【日本酒イベント】日本橋SAKE PARKで味わう夏の日本酒散歩

日本橋のSAKE PARKイベントへ

夏のとても暑い日だった。
先日行った日本橋で、「日本橋 SAKE PARK」という日本酒のイベントがあると聞いて先輩を誘って行ってみた。
「日本橋 SAKE PARK」のイベント会場に到着すると、そこは人でいっぱいだった。

街の様子とチケット購入

まずはチケットを買おうと思ったが、長い行列のため、暑い中、チケットを買うのも大変だった。
また、会場は狭い所だったこともあり、お酒を買うのもとても大変な状況。
春に行った日本酒利き歩きのイベントと同じようなイベントかと思っていたので、とても驚いてしまった。

お酒との出会い

込み合った中で、一通り日本酒を確認し、まずは何を飲もうかと考えていると、能登のお酒のブースの方から声をかけられた。
谷泉と手取川のコラボレーションで、貴醸酒とのこと。
飲むととても美味しくて好みのお酒で、テンションがあがる。

日本橋 SAKE PARK

そのあとは、「作」を見つけたので、こちらもいただく。
以前飲んだ「作」とは違う製法で醸されたタイプだったけど、やっぱり好きなお酒だなとあらためて思う。

ぐるりと日本酒巡り

「日本橋 SAKE PARK」の会場はものすごく混んでいたけど、頑張ってお酒を飲んで回る。
つまみも売っていたが、混んでいて食べる場所も無いのであきらめる。
そのため、酔いが回るのが早い。
でも美味しいお酒があるので、いろいろ飲んでしまう。

日本橋 SAKE PARK
一番右はイベントの提灯

今日の一杯:田酒 Micro Bubble(でんしゅ マイクロバブル)

田酒 Micro Bubble

今日一番良かったのは、田酒のスパークリング。
この暑い会場で、軽く爽やかなスパークリングの日本酒はとても良かった。
洋梨のような味わいとシュワシュワ感が最高だった。

田酒 Micro Bubbleの豆知識

田酒 Micro Bubbleは、青森の銘酒「田酒」の純米吟醸をベースに、柑橘のような爽やかさを生む白麹を使ったスパークリング日本酒。
炭酸ガスを加えることで、軽やかな甘酸っぱさときめ細かな泡立ちが心地よく、しっかりとした米の旨みも感じられます。
低アルコールで飲みやすく、夏の夕涼みにもぴったりな一本です。

余韻を感じながら居酒屋へ向かう

楽しいイベントの熱気がまだ体に残る中、暑さと人混みの波に少し疲れが忍び寄る。
先輩と顔を見合わせて、ひと息つける涼しい場所を探すことにした。
「お酒とつまみがゆっくり味わえる店がいいね」と話しながら、賑わいを離れ、いつもの居酒屋へと歩を進める。
飲み歩きの余韻を抱えながら、落ち着ける居酒屋の空気にほっと息をついた。

🍶 おじ散歩 日本酒メモ

田酒 Micro Bubble(青森)
・青森の銘酒「田酒」から生まれたスパークリング日本酒、Micro Bubble。
・純米吟醸をベースに、白麹を使って爽やかな柑橘の香りを引き出している。
・細かな泡がシュワシュワと心地よく、軽やかな甘酸っぱさが特徴。
・アルコール度数は控えめで、夏の夕涼みにぴったりの一本だ。
・フルーティな味わいと上品な米の旨みがバランスよく楽しめる。

  👉 株式会社西田酒造店(公式サイト)

以前湯島を散歩した際に行ったすし初もあわせてどうぞ。
こちらもまた違った魅力にあふれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました