【日本酒イベント体験記】英君の日本酒イベントで、心も酔いしれる一日|日本酒旅ブログ

英君に出会って、リフレッシュした日。

目の奥がピクピクする。
痙攣ってやつだ。たぶん疲れてるんだろう。
気づけばパソコンの前で一日が終わっている。最近はそんな日が続いていた。

こんなときは、ただの休日じゃ足りない。
美味い酒を飲んで、気持ちも体もほぐしたくなる。
そんなわけで今日は、「英君(えいくん)」の日本酒イベントに参加してきた。

英君は静岡のお酒。
初めて飲んだのは、由比の桜えび祭りだった。海風が気持ちいい港町で、桜えびの香ばしい香りに包まれながら飲んだ一杯が、信じられないくらい美味かった。
あの日から、英君という名前がずっと心に残っている。

並ぶは17種、英君づくしの一日。

会場には、なんと17種類もの英君がずらりと並ぶ。
圧巻。これは飲む側も覚悟がいる。

ずらりと並んだ英君たち。見てるだけで酔いそう。(番号は左側から)

  1. 英君 純米大吟醸 斗ビン囲い
  2. 英君 大吟醸 斗ビン囲い
  3. 英君 特別純米 誉富士袋吊り雫
  4. 英君 特別純米 誉富士槽口詰め
  5. 英君 純米大吟醸 渡船
  6. 英君 純米吟醸 夏の白菊
  7. 英君 純米吟醸 紫の英君 無濾過生原酒(山田錦)
  8. 英君 純米吟醸 橙の英君 無濾過生原酒(雄町)
  9. 英君 純米吟醸 緑の英君 無濾過生原酒(五百万石)
  10. 英君 山廃純米 愛山
  11. 夏吟醸 英君
  12. 英君 miss Cherry
  13. 英君 純米 生酒 しぼりたて
  14. 英君 純米活性にごり酒 スプラッシュ
  15. 英君 Lucky White
  16. 英君 山廃純米 Limited あじわい
  17. 英君 特別本醸造 上撰

1番目の斗ビン囲いから、もう最高だった。
初っ端で「今日来てよかった」と思える一杯に出会えるなんて、贅沢すぎる。

好みを知るという楽しみ。

こういうイベントのいいところは、やっぱり「飲み比べ」ができること。
似たように見えるけど、それぞれに個性があって、飲み比べると自分の好みがくっきり浮かび上がってくる。

たとえば、紫(山田錦)・橙(雄町)・緑(五百万石)の英君3連発。
これがかなり面白い。

自分は橙、つまり雄町が一番しっくりきた。
ジューシーで、でもしっかりキレがある。
山田錦も良かったけれど、ちょっときれいにまとまりすぎてる感じ。
それに比べて雄町は、いい意味でざっくりしてて、香りも味もぐっとくる。

一緒に来てたメンバーも、やはり山田錦か雄町を推す人が多かった。

終盤にさしかかって、ちょっと疲れが出てきたところで飲んだ14番目の「純米活性にごり酒 スプラッシュ」。
これがいい意味で名前どおり。パチっと炭酸の刺激がきいてて、口の中が一気に目を覚ます。
眠気もふっとんで、さあもうひと頑張り、という気分になる。

今日の一杯:英君 純米大吟醸 渡船(えいくん じゅんまいだいぎんじょう わたりぶね)

そんな流れの中で出会った、5番目の「英君 純米大吟醸 渡船」。

これは今日いちばん感動した一本。
フルーツみたいにフレッシュで、でも飲んだ後がさっぱりしてて、スッと消えていく感じ。
「ああ、これ好きだわ…」って、自然に口からこぼれる感じ。

周りの人たちも「これはうまい」と声をそろえていた。
たくさん飲んだけど、今日の主役は間違いなくこの「渡船」だったと思う。

酒と肴と、気持ちの整え方。

酒が美味いと、つまみも進む。
会場で出されていた料理も抜群だった。こういうときの静岡の肴は裏切らない。

飲んで、食べて、しゃべって。
知らないうちに、目の痙攣のことなんかすっかり忘れていた。

リフレッシュって、こういうことだ。
また来週から頑張ろう。そう思える夜だった。

次は、この会場のお店で、ゆっくり飲んでみたい。

🍶 おじ散歩 日本酒メモ

  • 英君 純米大吟醸 渡船(静岡)
    果実っぽいフレッシュさがあって、でもスッと消える。甘すぎず、旨みがしっかり。バランスが絶妙で、今日一番のお気に入り。
    👉 英君酒造 公式サイトはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました