今日の気分
仕事終わり、お客さんでありながら、気づけば一緒に盃を重ねる飲み仲間と鴨居で飲むことにした。
向かった先は、横浜線・鴨居にある「鳥みき」。
日本酒好きにはたまらない名店で、これまで何度もお世話になっている。
鴨居の酒場へ
暖簾をくぐると、女将さんが優しく迎えてくれる。
店長も店員さんも気さくで、会話を交わすだけで心が温かくなる。
そんな空気に包まれながら、自然と最初の一杯をお願いした。

鳥みきの魅力
店内の大きな冷蔵庫には、所狭しと並ぶ一升瓶。
これでもかというほどの種類に、思わず見とれてしまう。
つまみは鮮度抜群の刺身や焼き鳥、そして今回は岩がきをいただいた。
日本酒と合わせれば、至福の時間が訪れる。家の近くにないのが本当に惜しい。

今夜の酒たち
鳥みきには飲み放題もあるけれど、今夜は単品で。
お客さん兼飲み仲間はビール派なので、自分は日本酒を少しずつ楽しむことにした。
普段なかなか出会えない銘柄が並び、その仕入れルートが気になるほどだ。
さらに、開けた酒を真空保存しているのを見て、日本酒を大切に扱っていることがよく分かる。
こういう姿勢が、日本酒好きから愛される理由なのだろう。

今日の一杯:大那 純米吟醸 Mashidaya Collection(だいな じゅんまいぎんじょう ましだや コレクション)

今夜の一番は、栃木の菊の里酒造が醸す「大那 純米吟醸 Mashidaya Collection」。
フレッシュでみずみずしい香りが広がり、体にすっと沁みていく。
自分好みの一本なのに、なかなか出会えない酒。
次に見つけたら、迷わず手を伸ばすに違いない。
豆知識:大那 Mashidaya Collection
「大那」は食中酒としての完成度に定評がある銘柄。
その中でも「Mashidaya Collection」は、地酒専門店ましだやとコラボして造られる限定酒だ。
純米吟醸・生酒ならではのフレッシュ感に、米の旨みを感じつつも後味はすっきり。
季節限定で登場する、知る人ぞ知る人気の一本である。
おわりに
気づけば時間を忘れ、楽しい夜はあっという間に過ぎていた。
帰りの電車で「絶対寝過ごすなよ」と念を押したのに、やはり飲み仲間は八王子まで乗り過ごしてしまった。その後、新横浜まで折り返し、さらにもう一度折り返してようやく家路についたらしい。
それもまた、おじ散歩らしい結末だろう。
🍶 おじ散歩 日本酒メモ
大那 Mashidaya Collection(栃木)
・栃木県・菊の里酒造が、日本酒専門店「ましだや」との限定コラボで醸造
・酒米「吟のさと」を50%まで精米し、無濾過生原酒として仕上げ
・フレッシュで爽快な香りと、みずみずしい口当たり、キレの良さが特徴
・季節限定・数量限定で販売され、日本酒愛好者から高く評価される
・海鮮や焼き鳥など和食との相性が良く、特別な一杯や贈答用にも最適
訪れたお店:鳥みき(場所:横浜 鴨居)
横浜線・鴨居駅近くにひっそりと佇む、日本酒好きにはたまらない居酒屋「鳥みき」。
まず、壁際の冷蔵庫には一升瓶がずらりと並び、希少な日本酒も顔をのぞかせるため、どれを選ぶか迷う時間さえ楽しい。
そして刺身や香ばしい焼き鳥など、日本酒と相性抜群のつまみを味わえば、自然と幸せな気分になる。
時間を忘れてじっくり楽しめる、訪れるたびに温もりを感じる居心地のいい酒場だ。
以前横浜・日の出町を散歩した際に行った徳丸商店もあわせてどうぞ。
こちらもまた違った魅力にあふれています。
コメント