夜の札幌、ススキノへふらりと
札幌の実家に帰った。
札幌も暑かったけれど、東京の猛暑日が続いていたせいか、夜は過ごしやすかった。
今日は知り合いとススキノで飲む約束をして、早速街に繰り出した。
意外な出会い
知り合いが勧めてくれたお店は「中華&日本酒バル ぼぶ」。
なんと中華料理と日本酒のお店だ。
中華と日本酒を一緒に楽しむ機会は少ないので、提案を受けたときは驚いた。
ススキノによくある飲み屋のビルのエレベーターで4階に上がると、一見スナックのような店構え。
知らなければ本当にここが中華料理と日本酒のお店なの?と思ってしまうほどだった。

ワンオペでも心地よい接客
入店するとカウンターとテーブル合わせて10席ほど。
ここはワンオペだが、セルフでやることはなく、すべて店主が対応してくれる。
訪れた時は自分たちも含め5名の客だったが、ストレスなく接客してくれて、その心配りに驚かされた。
日本酒50種類以上と本格中華
日本酒は好みを伝えると店主がチョイスしてくれるスタイル。
あとで調べると50種類以上も用意されているらしい。
飲み放題は2時間2,000円と激安。

料理は本格的な中華で、知り合いのおすすめ餃子や山盛りチャーシューの山わさび添え、店主おすすめの麻婆豆腐も最高だった。

今日の一杯:聖 SAVEGE 別誂(ひじり セイヴェージ べつあつらい)

この日、一番印象に残ったのは「聖 SAVEGE 別誂(ひじり セイヴェージ べつあつらい)」。
フルーティーな味わいの中に程よい酸味があり、料理とも相性抜群。
自分の中では一番好みのお酒だった。
聖 SAVEGE 別誂の豆知識
群馬・聖酒造の「聖 SAVEGE 別誂」は、生酛仕込みの酸味と上品な甘みが特徴の純米大吟醸。
アルコール15度台で軽やかに飲めるため食事との相性も抜群だ。
油淋鶏や青菜炒めのような油の多い料理には酸味が口をさっぱり整え、麻婆豆腐や酢豚など濃い味付けにも負けず旨味を引き立てる。
海老チリの甘辛ソースとも調和し、ひと皿ごとに味わいを変える楽しさもある。伝統とモダンが融合した一杯で、中華料理とじっくり楽しみたいお酒だ。
懐かしい再会
話しているうちに、店主と一人のお客さんが同じ小学校出身だと判明した。
社会人になってから、同じ小学校の人に会うのは初めてである。
まるでタイムスリップしたかのような不思議な感覚に包まれ、店内には自然と笑い声が広がった。
しばし日常の忙しさを忘れ、心が温まるひとときとなった。
🍶 おじ散歩 日本酒メモ
聖 SAVEGE 別誂(群馬)
・群馬・聖酒造が地元産米(麹米35%、掛米50%)で仕込む生酛仕込みの純米大吟醸「SAVAGE」は、
モダンな甘みとクラシックな酸味が見事に融合した“モダンクラシック”な味わい。
・無濾過・生酒ならではの瑞々しさと微炭酸のようなガス感があり、フレッシュで心地よい飲み口。
・群馬県産米100%使用の地産地消、さらに麹米35%という高精白で香りや透明感のある仕上がり。
・オレンジやトロピカルなフルーツを思わせる優雅な香りと、オレンジピールのようなキレのあるほろ
苦さが印象的。
・アルコール度数は15%台で、飲み疲れしにくく食中酒としても優秀。さまざまな料理とも相性が良い
バランスのいい一本。
訪れたお店:中華&日本酒バル ぼぶ(場所:札幌)
札幌・ススキノにひっそり佇む『中華&日本酒バル ぼぶ』は、中華料理店で10年修行を積んだ店主が手がける“新感覚の中華”と豊富な日本酒を楽しめる隠れ家である。
店主自ら現地で厳選した豊富な種類の日本酒と、「日本酒を邪魔しない中華料理」を追求した味わいが魅力である。
アットホームな空間で、時間を気にせずゆっくりくつろげるのも嬉しいポイント。
飲み放題もリーズナブルで、お一人様からグループまで気軽に足を運べる一軒である。
以前札幌・ススキノを散歩した際に行った晩酌 餐月もあわせてどうぞ。
こちらもまた違った魅力にあふれています。
コメント